あああああっ!
と、煮詰まってしまったとき、どのように発散しますか?
私は突然、料理がしたくなるようになりました。
だんぜん作るより食べる派だったのに、人間て変化するものですね。
今回は前から食べてみたかった(ついでに飲み切れなかったお抹茶の粉の始末にも)、お抹茶のテリーヌ(→
◎◎)です。
(この方のレシピは、以前のなすびのオイル漬け→☆☆ でも紹介しました。)「意外に簡単に出来ます!」
という紹介文に疑いの目を向けつつ、レッツ・トラーイ!
いろいろな反省点はあるものの、おっしゃる通り、案外簡単に出来ました。
分量はレシピ通り、
変更点は、小麦粉がなかったので代わりに米粉を使いました。
パウンドケーキ型に入れた時点で、つるつる、まではいかないけどいっぱいいっぱいでした。
オーヴンに入れて待つこと1時間、型が分量に対して小さかったためかもわもわー・でれでれーとあふれていました。
でもね、味は材料通りだから間違いなしなんですが、
レシピ考案者さまの写真のように、落ち着いた外見(トップ部分ね)をしていないのです。
そしてレシピ考案者さまの写真のような断面図ではなく、米粉ゆえか?もう少ししっとりしている部分もあります。
今度はホーローのバットを型にして焼いてみようと思います。
オイ!/分量を量るだけでもそのことに集中しないと間違えてしまう。
ちゃんと見て感じていないと入れるタイミングを間違えてしまう。
そして砂糖とお抹茶のいい匂いでほっとする。
お菓子作りには、集中とリラックスがあるのがいい。
なんだ無視か…/
お~い/
シュン・・・福井市の名勝・養浩館の鯉でした。
スポンサーサイト