(ぎゃぁああああ~~~!)
お正月早々、心の中でおたけびをあげてしまいました。

お正月のある朝、ふと家の中からお庭をみると、支え棒をしたはずのシマトネリコがこんな角度をつけて深くお辞儀をしていました。
あわてて雪を払い体勢を整えるも、翌日も同じような状態に。

枝や葉っぱたちが屋根になり、大人がひとりしゃがんでいられるくらいのちょっとしたかまくら状態になっていました。(なんとなくわくわく)

雪の深さは膝下まである長靴ギリギリでした
つっかえ棒の角度を調整し、翌々日からはこのような状態にはならずに済んでいますが、また明日から雪が続くであろうとの予報です。
雪が降る地域の皆様も、降らずに晴天やからっ風に恵まれる皆様も、あたたかくしてお過ごしください。

大人になってもこんな雪山を見るとわくわくしちゃう
小学生だったら登って降りて登って降りて、そりで滑りおりて雪だるま作って楽しすぎるに決まってる

ひとつき前の上野の公園では越前水仙がフライングで咲いていました(韻松亭さんの真ん前にあります)
かぐわしい香りを放っていましたが、いまはもう満開?それとも咲き終わってしまったかしら?
スポンサーサイト